2024年度 近畿地区 高校生リスト







関西地区 高校3年生・投手編





中崎 琉生(京都・京都国際)投手
176/74 左/左

 

個別フォルダへ

 
 
平嶋 桂知(大阪・大阪桐蔭)投手
187/84 右/両


個別フォルダへ

 
 
森口 大雅(大阪・汎愛)投手
182/80 左/左


個別フォルダへ

 
 
村上 泰斗(兵庫・神戸弘陵)投手
179/73 右/右

 
個別フォルダへ

 
津嘉山 憲志郎(兵庫・神戸国際大付)投手
178/92 右/右

 
個別フォルダへ

 
槙野 遥斗(兵庫・須磨翔風)投手
181/80 右/右

 
関連動画へ

 
田上 空芽(兵庫・滝川第二)投手
174/76 右/右

 
関連動画へ

 
今朝丸 裕基(兵庫・報徳学園)投手
187/73 右/右

 
個別フォルダへ








関西地区 高校3年生・野手編


 
岩井 天史(滋賀・滋賀学園)遊撃
184/71 右/左

 
個別フォルダへ

 
藤本 陽毅(京都・京都国際)遊撃
170/69 右/右

 
個別フォルダへ

 
澤田 遥斗(京都・京都国際) 中堅
170/68 右/両

 
個別フォルダへ

 
ラマル ギービン ラタナヤケ(大阪・大阪桐蔭)一塁
180/82 右/右

 
個別フォルダへ

 
境 亮陽(大阪・大阪桐蔭)右翼
180/76 右/左

 
個別フォルダへ

 
今坂 幸暉(大阪・大阪学院大高) 遊撃
178/78 右/左

 
個別フォルダへ

 
岸本 佑也(奈良・奈良大付)遊撃&投手
180/75 右/右

 
個別フォルダへ

 
花田 悠月(和歌山・智弁和歌山)三塁
177/79 右/右


個別フォルダへ

 
 
谷村 剛(和歌山・和歌山東)三塁
177/79 右/左

 
個別フォルダへ

 
衣斐 一樹(兵庫・甲南)外野
177/70 右/左

 
関連動画へ






関西地区 高校2年生・投手編



 
西村 一毅(京都・京都国際) 投手
177/66 左/左

 
個別寸評へ

 
森 陽樹(大阪・大阪桐蔭)投手
190/88 右/右

 
個別寸評へ

 
中野 大虎(大阪・大阪桐蔭)投手
180/79 右/左


 140キロ前後と驚くような球威や球速はないものの、真っ直ぐのコントロールに優れている。特に、球筋が低め膝下に集まりやすいところが非凡。あとは、スライダーの精度など、変化球にもう少し上積みが欲しい感じ。まだドラフト候補の匂いはして来ないが、来夏までに何処までスケールを増してくるのか気になるところ。

(2024年夏 甲子園)

 
 
渡邉 颯人(和歌山・智弁和歌山)投手
180/85 右/右


 下級生から主戦をはっていた経験豊富な実力派。130キロ台後半~最速144キロの速球は力強い。両サイドに投げ分ける確かな制球力に、緩いカーブがアクセントとなり、スライダーや縦の変化も織り交ぜ相手に的を絞らせない。

 高校からプロという凄みは感じられないものの、有力大学でも早くから活躍できそうな完成度の高さを誇っている。気持ちも強さも持ち合わせ、高校球界では上位の総合力を誇っている。


(2025年 選抜)



 140キロ前後ぐらいでしたが力のある球を投げていました。カーブ・スライダー・カットボールなどを織り交ぜ、終盤まで試合を作ります。まだ2年生ということで、来年までにどこまでスケールアップが遂げられるか?

(2024年 春季近畿大会)

 
 
阪下 漣(兵庫・東洋大姫路)投手
181/88 右/右

 
 立ち上がりからボールが制御できず、1回2失点で降板。球速は140キロを越えていたものの、得意のスライダーやカット系のボールでもカウントを整えることができなかった。夏までに、上手く立て直すことができるだろうか?

(2025年 選抜)

 
木下 鷹大(兵庫・東洋大姫路)投手
172/78 右/左

 
 上背はないが、ヒールアップしたフォームから、140キロ台(最速147kキロ)の伸びのあるボールを投げ込んでいた。変化球も、カーブ・スライダーだけでなく、チェンジアップ・フォーク系の球もあり、結構多彩だった。制球に大きな不安はなく、今回の好投で一気に大学側のボルテージが上がったのでは? 有力大学への進学も、期待できるかもしれない。

(2025年 選抜)

 
新井 瑛太(兵庫・滝川)投手
178/78 右/左

 
個別寸評へ



関西地区 高校2年生・野手編



 
岡 遼希(滋賀・滋賀短大付)三塁
170/58 右/右

 
 センター前、ライト前と的確にボールを捉えていただけでなく、討ち取られた第三打席でのセンターフライも、当たりとしては悪くなかった。ただし、三塁守備では、球際での弱さを露呈。夏までに、攻守にレベルアップして戻ってきて欲しい。

(2025年 選抜)

 
赤埴 幸輝(奈良・天理)遊撃
181/71 右/左

 
 柔らかいグラブさばきをした守備はまさにプロ級といった選手。しかし、2四球があったとはいえ無安打に終わり、打撃のでのインパクトは指名候補としては物足りない。けしてミート力が低い選手ではないだけに、もう少しスイングに鋭さを身につけたいところ。

(2025年 選抜)

 
中道 優斗(奈良・智弁学園)左翼
179/76 右/右


 ヒットこそ一本に終わったものの好いスイングをしていた。特にファールでは飛距離も出ており、来年までに何処までスケールUPしてくるか? 一塁までは、右打席から 4.5秒前後(左打者換算で 4.25秒前後に相当)と平凡で、肩もさほど強そうではなかったが、打撃で突き抜けていって欲しい。スイングの形は、何処となく 新庄剛志(現日ハム)監督の形に似ていた。

(2024年夏 甲子園)

 
 
福元 聖矢(和歌山・智弁和歌山)右翼
179/75 右/左


 
個別寸評へ

 
奥 雄大 (和歌山・智弁和歌年)三塁
188/92 右/左


 高校からのプロはないかもしれないが、いずれはプロに入ってきそうな雰囲気を持った選手だった。

(2025年 選抜)

 
 
高畑 知季(兵庫・東洋大姫路)遊撃
167/66 右/右


 軽快で無駄のないフットワークで、動きの好いショート。打撃でも、左中間を破る長打を放つなど、鋭い当たりを魅せていた。こちらも、大学などでは人気が出そうタイプだった。

(2025年 選抜)

 
 
橋本 友樹(兵庫・報徳学園)遊撃
171/67 右/左


 二塁までの到達タイムが 1.8秒前後の地肩の強さはピカ一だった。リードセンスも良いが、キャッチングと打撃の向上が今後の課題だろうか? 上のレベルで、そのへんが変わって来られるのか気にしてみたい。

(2024年夏 甲子園)

 




関西地区 高校1年生・投手編



 
丹羽 涼介(和歌山・市立和歌山)投手
183/81 右/右


 
 ゆったりとしたフォームから、最速147キロを記録した速球には球威を感じさせ想像以上に力強い。スライダーやチェンジアップやフォークなど織り交ぜ、制球力・変化球も悪くない。

 特にスライダーが武器で、左打者外角のボールゾーンからストライクに入れて来る、バックドアの使い方が上手い。こちらも来夏までに順調に成長して行ければ、上位での入団が期待できる素材ではないのだろうか。


(2025年 選抜)




関西地区 高校1年生・野手編